
欲しいものが手に入ってウキウキのえだ毛です。
数年前ガキ使とかテレビでも取り上げられ話題になった
○×ゲーム(3目並べ)の進化系のゴブレッドゴブラーズ。
私が住んでる札幌ではなかなか手に入らなかったのですが、
ようやく購入出来ましたので紹介したいと思います。
子供から大人まで楽しめる進化○×ゲーム
商品名 | ゴブレッドゴブラーズ |
プレイ人数 | 2人 |
プレイ時間 | 5分 |
対象年齢 | 5歳以上 |
国内メーカー | すごろくや |
作者 | Thierry Denoual (ティエリ・ドヌアール) |
参考価格(Amazon) 最下部にリンク有 | ¥3,250~ |
子どものころに必ずやったことのある「○×ゲーム」の進化版です。
2人で交互に自分の色のお化けのコマを3×3の盤面においていきます。
縦・横・斜めいずれかの直線状に3つの自分のお化け達を並べたら勝ちとなります。
通常の「○×ゲーム」では自分のコマを動かしたり相手のコマがある場所に
自分のコマを置くことはできません。
しかしこのゲームではコマの上に新たなコマを置くことも、
すでに置いた後のコマを移動する事も可能で戦略性が高くなっています。
セット内容
箱に入っている内容はこんな感じです。
ゴブラーズ達(コマ)
大・中・小の赤いゴブラーズと青いゴブラーズが各2種類ずつ入っています。
フェルトで出来たトサカ(?)がかわいいですね。
ちなみに各大きさ毎に2種類の表情があります。(ゲームには関係ありませんが)
盤面を作る柵
赤と青の柵が2本ずつ入っています。
これで3×3マスの盤面を作ります。
各柵には2つの溝が入っているので小さな子供でもずれる事なく組み立てることができます。
その他
裏表の1枚の取扱説明書がついています。
表が日本語で裏が英語になっています。
※2019年2月から日本語版が発売になったそうです。
遊び方
ゲームの準備
- 4本の柵を組み合わせ3×3マスの盤面を作ります。
先ほども書きましたが全部の柵に溝がついているので、簡単に組み立てれます。 - 2人で相談して赤と青のゴブラーズのどちらを使うかを決めます。
- じゃんけんなどで先手後手を決めます。
準備はこれだけです。
ゲームの進行
先手後手交互に「自分の色のゴブラーズ」を1個取って
<空いているマスに置く>か<より小さいゴブラーズにかぶせる>を繰り返します。
ゲームのたいせつなルール
- 「自分の色のゴブラーズ」とは手元にあるゴブラーズか
既にマスに置かれた見えているゴブラーズのことです。
===一度置いたあとも移動できます。=== - かぶせられた内側のゴブラーズを取ったり、のぞき見はNG
===注意してかぶせられたゴブラーズを覚えておきましょう。=== - いったんゴブラーズに手を触れたなら、
そのゴブラーズを必ず動かさなければいけません。
===焦って失敗しないように注意!=== - 自分のゴブラーズにもかぶせてOK
===作戦が深まります。=== - 「大」ゴブラーズを「中」ゴブラーズだけでなく
「小」ゴブラーズにかぶせてもOK
===もちろん同じ大きさのゴブラーズにはかぶせれません。===
最初に手の触れたゴブラーズしか動かせないルールはゆるくしてもいいと思います
ゲームの勝敗
- 自分のゴブラーズ3個を相手より先にタテか横か斜めの1列並べられた人が勝ち!
- 自分のゴブラーズを持ち上げたとき、もしその下にあった色のゴブラーズで
3個1列揃っていたら、その時点でその色のゴブラーズの人が勝ち!
ゲーム風景~実際にやってみた~
1ゲームやってみたのでさらりとゲームの流れを紹介します。
青ゴブラーズが先手です。
①真ん中に青/中、②右上に赤/大、③左下に青/小を置きました。
④左下に赤/大で青/小にかぶせます。
⑤左下に青/大で赤/中にかぶせました。
⑥右下に赤/大、⑦右中に青/中を置きました。
⑧左中に赤/小を置きました。
⑨左中に青/大で赤/小にかぶせます。
3つの青ゴブラーズが横1列に並んだので先手の勝利です。
おすすめポイント
2分で覚えれる簡単ルール
○×ゲームが基礎となっているのでルールを覚えるのは簡単ですね。
一番最初に触ったのを使わなきゃいけないってのが忘れそうになります。
短時間で決着
1試合が長くて5分、早くて数十秒で終わります。
負けた方も悔しくてもう一試合とリベンジすることは必至ですよ。
気づいたら小1時間たってます。
ポップなキャラクター
非常にかわいらしいような憎たらしいようなゴブラーズに愛着が持てます。
ちなみにゴブラーズは「退屈なのでほかのゴブルを食べてやろうとウズウズしている」そうです。
単体ではゴブルなんですね。
意外と子供が大人に勝てる
うっかりしてたりポカミスしたり、結構子どもが勝ったりします。
手加減無しに本気で負けたときは子どもを素直に褒めてあげましょう。
まとめ/
非常にお手軽でのめり込み度が高いゲームだと思います。
複数人で遊んでも1ゲームが短いのでサクサク回数をこなせます。
周りの人が気づいていてプレイしている人だけ負け確がわからないとかよくあります。
にやにやが止まりませんね。
ちなみにというか、気を付けてほしい事ですが。。。
ゴブレッドゴブラーズには偽物やコピー品が多く出回っているようです。 Amazonのレビューでも
なんてものが見られます。
どれも通常盤より価格が安いみたいです。
ちなみに遊ぶ分には遊べるみたいなのですが、
偽物撲滅の為にも正規のものを購入して下さい。
コメント